一時預かりって?
保護者の方が就労や病気、出産、介護、冠婚葬祭など、その他私的な理由により一時的にご家庭で保育が困難になる場合に、
お子さんを園でお預かりします。
利用日数
月に14日までご利用できます。
こども園の行事等で保育ができない場合もあります。
必ず事前にお問い合わせください。
ご利用の手順
1.申し込み
希望日に受け入れが可能か
こども園へ電話でご確認ください。
予約が確定しましたら下記の申し込み書ダウンロードから
「 一時預かり申込書兼児童台帳」(全員)
「食品摂取状況調査票」(1歳6か月まで)
「0.1歳児用児童環境調査票」(0.1歳)
「一時預かり参考カード」(2~5歳)
を印刷の上、必要事項を記入してください。
の書類を利用日の1週間前までに、事前にご連絡の上お持ちください。
※印刷できない場合は来園してください
その際、初めてご利用の方は持ち物等のお話があります。
2.利用当日
〈持ち物〉0.1.2歳児
*一時預かり連絡帳
*着替え(衣服上下、肌着上下) 1~2組
*オムツ(記名) 5枚程度
*おしり拭き
*ポリラップ 3枚程度
*ビニール袋 2枚(汚れもの入れ)
*お散歩用帽子
〈持ち物〉3.4.5歳児
*一時預かり連絡帳
*着替え(衣服上下、肌着上下) 1~2組
*ビニール袋 2枚(汚れもの入れ)
*水筒(6月~9月)
※持ち物はすべてに記名をしてください
〈料金〉
*保育料4時間以内900円
*保育料4時間以上1,800円
*給食(1食)260円
*おやつ(1回)60円
*エプロン・お手拭き代(10円/1回)希望者のみ
3.支払い
一時預かりの最終日、又は後日(1週間以内)に
敬愛こども園事務室までお越しください。
おつりのないようご用意ください。
その他注意事項
与薬はいたしません
当日37.5℃以上の熱がある時、体調が悪い時
下痢や嘔吐の感染症にり患している場合、
結膜炎など伝染性の疾患にかかっている時は
お預かりすることが出来ません。
またお預かり中に上記の症状が見られる場合は
利用時間内であってもお迎えをお願いします。
申込書ダウンロード
一時預かり申込書兼児童台帳
一時預かり申込書兼児童台帳 ( 401KB) |
食品摂取状況調査表(1歳6か月まで)
食品摂取状況調査表 ( 411KB) |
一時預かり児童環境調査票(0.1歳)
一時預かり児童環境調査票 ( 121KB) |
一時預かり参考カード(2~5歳)
一時預かり参考カード ( 529KB) |